1994年5月5日にオープンした岐阜市唯一の児童書専門店
取扱商品
絵本、童話、図鑑、保育書などの書籍、雑誌、紙芝居
木のおもちゃ、ぬいぐるみ、粘土、クレヨン
パネルシアターのパネル布、Pペーパー
カレンダー、ポストカード、子ども向けのCD など
約一万冊を常備しています。
オリジナル商品
その他、Tシャツ、ポストカードなど
絵本や童話を毎月お届けする「本の定期便」
さんしろう絵本ライブ、しかけ絵本作り、絵本作家の絵本ライブ、ワークショップなどの主催行事があります。
小学校、幼稚園、保育園や各種イベントなど、「さんしろう絵本ライブ」の出張公演をしています。
また、大人向けの「絵本講座」や、ライブハウス等で、大人向けのコンサートもしています。
自然を楽しむ野外塾。子どもたちの「元気と創造の場」です。
「ことばとあそび」をテーマに、絵本や工作などでふれあう「元気と創造の場」です。親子でご参加ください。
地図、駐車場、公共交通機関
1月13日(水)は臨時休業日
営業時間 10:00〜18:00/定休日 火曜日
当店は、換気をよくしたりアルコール消毒をするなどの対策をとって営業をしていますが、
ご来店のお客様は、マスクの着用と手指のアルコール消毒をしてからご入店いただきますようお願いいたします。
営業時間を短縮します
当分の間、平日、土日祝日、すべて18:00に閉店させていただきます。
高畠純デザイン
ワニクマBAG
¥1200(税別)
厚手で丈夫な無漂白キャンバス地で綿100%
サイズ W360xH370xD110(mm)
ナチュラル色に焦げ茶色のワニとクマのイラスト
A4判の絵本が10冊以上収納できます。
※完売いたしました。
全国にお送りすることもできます。25周年記念グッズ特別送料 500円(税別)
ブッククラブ会員の方には、250円(税別)で、毎月の配本といっしょにお送りできます。
高畠純デザイン
ワニクマTシャツ
¥2000(税別)
ワニクマBAGと同じデザインを胸にあしらった杢グレーのTシャツ
サイズ 130、140,150、S、M、L の6サイズです。
※在庫少なくなりました。
全国にお送りすることもできます。25周年記念グッズ特別送料 500円(税別)
ブッククラブ会員の方には、250円(税別)で、毎月の配本といっしょにお送りできます。
今話題になっている本や、季節のおすすめをジャンルを問わずご紹介します。
ここ1〜2か月の間に発刊された絵本、童話などをご紹介します。
いつでもお気軽に声をおかけください。お探しの本、お子様の年齢や好みにあった本やおもちゃ、季節にふさわしい本など、どんな内容でも構いません。本やおもちゃ選びのお手伝いをさせていただきます。
ご出産のお祝い、誕生日プレゼント、お子様がいるご家庭への手みやげなどに、絵本やおもちゃを選ばれる方は大変多くいらっしゃいます。当店では、専用の包装紙とリボンで無料でラッピングをさせていただいています。
※有料のプレゼント袋(100円)や箱(200円)もご用意しています。
※全国に発送いたします。送料→書籍 500円、おもちゃ 700円(税別)
ただし、九州は+100円、北海道は+200円、沖縄は+500円になります)
プレゼントのダブりがないように、当店でお買い上げいただいた本のタイトルが分かるように、お客様のご購入履歴をお作りして当店で保管させていただきます。無料でお作りします。お気軽にお申し出ください。
無料でお作りします。1000円以上のお買い物でポイントが付きます。
●書籍、雑誌、CD、おもちゃ等、お買い上げ額1000円(税込)につき1ポイント。
●子育て支援カードのご提示でポイント2倍。チョーお得!です。
●有効期限はございません。
●店頭にて、商品をお買い上げの際にのみご利用いただけます。
※イベントの参加費、ことば塾、野外塾などの会費、会場使用料、送料、掛売は、ポイントの対象となりません。
※ご家族でご利用いただけますが、他の方への譲渡はできません。
毎週日曜日15:00〜、20〜30分程度。杉山三四郎店長や当店スタッフによる絵本のよみきかせを店内奥のスペースで行っています。
参加無料。事前申込み不要です。お子様と一緒に、お気軽にご参加ください。
ボランティアでよみきかせをしてみたいという方も常時募集しています。
絵本や童話を毎月お届けする「本の定期便」
ユーモアいっぱいの明るく楽しい本をセレクトしています。
お子様の年齢に合わせてコースをお選びください。
こんな方におすすめいたします
●いろんな絵本や童話との出会いを楽しみたい
●子どもにどんな本を選んだらよいかわからない
●近くに子どもの本をたくさん置いている書店がない
●遠方にいる孫や友人にプレゼントしたい
いつでもご入会いただけます。
体験参加もできます。参加ご希望の方は、電話かメールでお問い合わせください。
明けましておめでとうございます。といっても、この文章を書いているのは年の瀬で、「今年はコロナコロナで明け暮れてしまったなあ」と、あっという間に駆け抜けた1年をしみじみと振り返っております。
1年前には、中国武漢で新型のウイルスが流行り始め、「日本にやってこなければいいけどなあ」などと、対岸の火事を見て祈ってましたが、あれよあれよという間に日本どころか世界中に広がってしまいました。
2月に入って、埼玉県の図書館や保育園で絵本ライブの出張公演をしていましたが、2月後半になると、3月以降に決まっていた各地での「さんしろう絵本ライブ」の公演が次から次へとキャンセルとなり、初めて訪れる場所もいくつかあったのに、残念で仕方ありません。でも、まだその頃には、暑くなれば収まってくるだろう、そうなればまた声がかかるのでは、などと楽観視していました。ところがところが、未だ収まる気配がありません。自然の猛威に打ち勝つのは容易なことではないんですね。
おおきな木発足以来ずっと続けてきた「ことば塾」と「野外塾」も休止を余儀なくされました。とくに野外塾は大勢の会員を抱えているだけに、先行き不安の中でどう判断をしていったらいいのか悩みました。しかし、野外塾は野外での活動だから密閉空間ではないので感染リスクは低いのではということで、緊急事態宣言が解除されるのを待って再開しました。
とは言っても親御さんたちの不安が消えたわけではないので、どれぐらい活動に参加してもらえるのか全く未知数でしたが、5月31日に延期していた「春のデイキャンプ」には、雨だったにも関わらず大勢の参加者があり、嬉しくもあり、驚きでもありました。自宅にこもりっきりだった子どもたちは、待ってましたとばかり、秘密基地で大はしゃぎ。大きなブルーシートを雨よけに張ると、それに大喜び。テントの下で踊り始める子もいれば、テントから落ちる雨水でグチョグチョになった泥に入って遊び始める子もいるし、ロープコースを作ったら群がるし…。焚き火ではいろんな料理もしました。年に数回やるデイキャンプですが、この日はいつまでも記憶に残るデイキャンプになりました。
このデイキャンプの後、いくつかの泊りがけプログラムは中止にしましたが、恒例の無人島キャンプなどは実施しました。がらがらの新幹線で岡山に向かったのをよく覚えています。島に渡ってしまえば「密」になることはまずないのですが、行き帰りはちょっと心配、と思ってましたが、全然大丈夫だったわけです。島ではいちおうテントは張るものの、テントで寝る子はほとんどなくて、みんなは星空を仰ぎながら外で寝ています。大声でしゃべったり歌ったりはしていましたが、紫外線を浴びて遊びまくることは、何よりもの予防策なのではないかと思います。
秋以降のデイキャンプやいも煮会も大勢参加してくれました。子どもだけでなく大人の参加率も高かったです。「このコロナの中で、野外塾があって本当に良かったです」と何人かのお母さんに感謝していただき、本当に嬉しかったですが、主催する我々も、改めてこういう野外活動の大切さを噛み締めています。
まだまだマスクを外せる状況ではありませんが、紫外線を浴びて遊ぶこと、笑うこと、美味しいものを食べること、お風呂で体を温めることなど、免疫力を高めることがまず大事だと思っています。
※写真は、5月31日のデイキャンプ
おおきな木 杉山三四郎
杉山千恵子
選書、仕入れ、ブッククラブ、幼稚園や保育園などの外商担当。
野外塾専任スタッフ。
よみきかせや読書アドバイスの出張講演もしています。
今井美香
接客、ブッククラブ担当。
ことば塾専任スタッフ。
しかけ絵本教室のお世話もしています。
JR東海道線/岐阜駅下車→バス
名鉄名古屋本線、名鉄各務原線/名鉄岐阜駅下車→バス
バス/JR岐阜駅(12、13番のりば)又は、名鉄岐阜駅(4番のりば)より、岐阜公園または長良橋経由のバスで約10分「伊奈波通」下車1分
岐阜バスのりば案内
http://www.gifubus.co.jp/rosen/noriba/
下車すぐの交差点(矢島町1丁目交差点)を東(伊奈波神社側)へ渡り、そのまま参道を直進、右側の3軒目。黄色いコアラの看板が目印。
お車/東海北陸自動車道岐阜各務原I.C.より約20分。矢島町1丁目交差点を東へ入り、右側の3軒目。
〒500-8043 岐阜市伊奈波通3-11
定休日 火曜日
営業時間 10:00〜19:00
日祝日は、18:00閉店(現在は毎日18:00閉店)
駐車場7台分あり(店舗前4台分、第2駐車場3台分)
※第2駐車場は、長良橋通り沿い、矢島町1丁目交差点の北側。
飯原服飾専門学校様北隣の駐車場7〜9番。前向き駐車。
お気軽にお問い合せ下さい。
058-264-2393